2019-09-13 / 最終更新日 : 2019-09-13 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ 猿出没注意!! 渓谷コース沿線は、野生の猿の集団がよく出没します。本日も猿橋付近で確認されました。(本当に猿橋状態です)危険ですので、遭遇しても決して餌を与えないようにしてください。
2019-09-12 / 最終更新日 : 2019-09-12 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ 今も残る吾妻旧線の遺産③ カラフルな電柱 あがトロは、JR線運行当時の鉄道設備が、ほぼそのまま残されている珍しい廃線敷きです。その中でも、特徴があり面白いものを紹介します。下の写真は、田園コースに有るとある架線柱ですが、何やら重りとか滑車のようなものが見えます。 […]
2019-08-14 / 最終更新日 : 2019-08-14 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ 第2回試験運行会を開催しました 8/2、8/3、今年度2回めの試験運行会を開催しました。猛暑にも関わらず、51組133名の方々にご参加頂きました。今回は、事務所として使用予定の既設集会所を仮整備して、受付業務を行いました。殆どの参加者の方々より、「楽し […]
2019-07-17 / 最終更新日 : 2019-07-18 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ 今も残る吾妻旧線の遺産② 曲線と側摩耗レール 吾妻旧線には曲線区間が多く、当時の技術者が苦労のうえ、半斜ちょう式架線方式が採用されたことを、以前説明しました。このことは、現場のレールを観察することでも伺い知ることができます。あがトロ田園線の出発地点である雁が沢Stn […]
2019-07-11 / 最終更新日 : 2019-09-11 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ 安全にお楽しみ頂くために ひとくちに廃線敷きの活用と言いましても、安全対策には多くの関係者の尽力とそれなりのお金が掛かります。現在、渓谷線では今秋に予定している試験運行会に向けて、急ピッチで、トンネルの補修作業、落石防止対策、橋梁部の転落予防柵の […]
2019-07-09 / 最終更新日 : 2020-03-11 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ 今も残る吾妻旧線の遺産① 半斜ちょう式架線 八ッ場ダム建設に伴い廃止となったJR吾妻線旧線(=あがトロの路線)は、建設当時はこの線区だけに見ることが出来た貴重な鉄道遺産が残されています。半斜ちょう式架線方式と呼ばれるものです。 以下、日刊工業新聞社 図解よくわかる […]
2019-07-08 / 最終更新日 : 2019-07-10 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ あがトロ周辺はロストライン天国① 最近、廃線跡、廃線敷きの事を世間ではロストラインと呼ぶようです。廃線跡歩きのイベントもよく見掛けるようになりました。あがトロ周辺には魅力的なロストラインが多数有ります。当ブログにて幾つか紹介していきます。 まず1回目とし […]
2019-07-04 / 最終更新日 : 2019-07-10 吾妻峡レールバイク情報管理者 スタッフブログ 渓谷線の保線作業① 昨日、渓谷線において今年度初めての除草作業を行いました。 総勢4名で、松谷上組踏切付近200m程の区間を、全員汗だくになりながら3時間ほど掛けて実施。 まだまだほんの序の口。今後もやりがいが有りそうです。 <Bef […]